易経本文
漢字表記日本語の読み方例
訟、有孚窒。しょうは、まことありてふさがる。
訟は、孚ありて窒がる。
惕中吉、終凶。おそれてちゅうすればきち、おわればきょうなり。
惕れて中すれば吉、終れば凶なり。
利見大人。たいじんをみるによろし。
大人を見るに利ろし。
不利渉大川。おおかわをわたるによろしからず。
大川を渉るに利ろしからず。


彖伝
漢字表記日本語の読み方例
彖曰、訟上剛下険。たんにいわく、しょうはうえごうにしてしたけんなり。
彖に曰く、訟は上剛にして下険なり。
険而健訟。けんにしてけんなるはしょうなり。
険にして健なるは訟なり。
訟有孚窒、惕中吉、剛来而得中也。うったえはまことありてふさがる、おそれてちゅうすればきちとは、ごうきたりてちゅうをえればなり。
訟は孚ありて窒がる、惕れて中すれば吉とは、剛来りて中を得ればなり。
終凶、訟不可成也。おわればきょうとは、うったえはなすべからざればなり。
終れば凶とは、訟は成すべからざればなり。
利見大人、尚中正也。たいじんをみるによろしとは、ちゅうせいをたっとぶなり。
大人を見るに利ろしとは、中正を尚ぶなり。
不利渉大川、入干淵也。おおかわをわたるによろしからずとは、ふちにいるぺければなり。
大川を渉るに利ろしからずとは、淵に入るぺければなり。


象伝
漢字表記日本語の読み方例
象曰、天與水違行訟。しょうにいわく、てんとみずとちがいいくはしょうなり。
象に曰く、天と水と違い行くは訟なり。
君子以作事謀始。くんしもってことをなすにはじめをはかる。
君子もって事を作すに始めを謀る。


出典; ①高田真治・後藤基巳訳(1969) 『易経』(上)(下)岩波文庫(岩波書店)