易経本文
漢字表記日本語の読み方例
習坎、有孚。維心亨。しゅうかんは、まことあり。これこころとおる。
習坎は、孚あり。維れ心亨る。
行有尚。いけばたっとばるることあり。
行けば尚ばるることあり。


彖伝
漢字表記日本語の読み方例
彖曰、習坎、重険也。たんにいわく、しゅうかんは、ちょうけんなり。
彖に曰く、習坎は、重険なり。
水流而不盈、行険而不失其信。みずはながれてみたず、けんをいきてそのしんをうしなわざるなり。
水は流れて盈たず、険を行きてその信を失わざるなり。
維心亨、乃以剛中也。これこころとおるとは、すなわちごうちゅうなるをもってなり。
維れ心亨るとは、すなわち剛中なるをもってなり。
行有尚、往有功也。いけばたっとばるることありとは、いきてこうあるなり。
行けば尚ばるることありとは、往きて功あるなり。
天険不可升也。てんけんはのぼるべからざるなり。
天険は升るべからざるなり。
地険山川丘陵也。ちけんはやまかわこうりょうなり。
地険は山川丘陵なり。
王公設険、以守其國。おうこうはけんをもうけて、もってそのくにをまもる。
王公は険を設けて、もってその国を守る。
険之時用大矣哉。けんのじようおおいなるかな。
険の時用大いなる哉。


象伝
漢字表記日本語の読み方例
象曰、水洊至習坎也。しょうにいわく、みずしきりにいたるはしゅうかんなり。
象に曰く、水洊りに至るは習坎なり。
君子以常徳行、習教事。くんしもってとくぎょうをつねにし、きょうじをならう。
君子もって徳行を常にし、教事を習う。


出典; ①高田真治・後藤基巳訳(1969) 『易経』(上)(下)岩波文庫(岩波書店)