易経本文
漢字表記日本語の読み方例
解、利西南。かいは、せいなんによろし。
解は、西南に利ろし。
无所往、其来復吉。有攸往、夙吉。ゆくところなければ、それきたりかえってきちなり。ゆくところあり、はやくするときはきちなり。
往く所なければ、それ来り復って吉なり。往くところあり、夙くするときは吉なり。


彖伝
漢字表記日本語の読み方例
彖曰、解、険以動。たんにいわく、かいは、けんにしてもってうごく。
彖に曰く、解は、険にしてもって動く。
動而免乎険解。うごきてけんよりまぬがるるはかいなり。
動きて険より免るるは解なり。
解利西南、往得衆也。かいはせいなんによろしとは、ゆきてしゅうをえるなり。
解は西南に利ろしとは、往きて衆を得るなり。
其来復吉、乃得中也。それきたりかえってきちなりとは、すなわちちゅうをえればなり。
それ来り復って吉なりとは、すなわち中を得ればなり。
有攸往、夙吉、往有功也。ゆくところあり、はやくするときはきちなりとは、ゆきてこうあるなり。
往くところあり、夙くするときは吉なりとは、往きて功あるなり。
天地解而雷雨作、雷雨作而百果草木皆甲拆。てんちとけてらいうおこり、らいうおこってひゃっかそうもくみなこうたくす。
天地解けて雷雨作り、雷雨作って百果草木みな甲拆す。
解之時、大矣哉。かいのとき、だいなるかな。
解の時、大なる哉。


象伝
漢字表記日本語の読み方例
象曰、雷雨作解。しょうにいわく、らいうおこるはかいなり。
象に曰く、雷雨作るは解なり。
君子以赦通宥罪。くんしもってあやまちをゆるしつみをなだむ。
君子もって過を赦し罪を宥む。


出典; ①高田真治・後藤基巳訳(1969) 『易経』(上)(下)岩波文庫(岩波書店)