易経本文
漢字表記日本語の読み方例
小過、亨。利貞。しょうかは、とおる。ただしきによろし。
小過は、亨る。貞しきに利ろし。
可小事、不可大事。しょうじにはかなり、だいじにはかならず。
小事には可なり、大事には可ならず。
飛鳥遺之音。とぶとりこれがおとをのこす。
飛鳥これが音を遺す。
不宜上、宜下。大吉。のぼるによろしからず、くだるによろし。おおいにきちなり。
上るに宜しからず、下るに宜し。大いに吉なり。


彖伝
漢字表記日本語の読み方例
彖曰、小過、小者過而亨也。たんにいわく、しょうかは、しょうなるものすぎてとおるなり。
彖に曰く、小過は、小なる者過ぎて亨るなり。
過以利貞、與時行也すぎてもってただしきによろしとは、ときとともにおこなうなり。
過ぎてもって貞しきに利ろしとは、時と与に行なうなり。
柔得中、是以小事吉也。剛失位而不中、是以不可大事也。じゅうちゅうをえたり、ここをもってしょうじにはきちなるなり。ごうくらいをうしないてちゅうならず、ここをもってだいじにはかならざるなり。
柔中を得たり、ここをもって小事には吉なるなり。剛位を失いて中ならず、ここをもって大事には可ならざるなり。
有飛鳥之象焉。とぶとりのしょうあり。
飛鳥の象あり。
飛島遺之音、不宜上、宜下、大吉、上逆而下順也。とぶとりこれがおとをのこす、のぼるにはよろしからず、くだるにはよろし、おおいにきちなりとは、のぼるはぎゃくにしてくだるはじゅんなればなり。
飛鳥これが音を遺す、上るには宜しからず、下るには宜し、大いに吉なりとは、上るは逆にして下るは順なればなり。


象伝
漢字表記日本語の読み方例
象曰、山上有雷小過。しょうにいわく、さんじょうにかみなりあるはしょうかなり。
象に曰く、山上に雷あるは小過なり。
君子以行過乎恭、喪過乎哀、用過乎倹。くんしもっておこないはきょうにすぎ、そうはあいにすぎ、ようはけんにすぐ。
君子もって行ないは恭に過ぎ、喪は哀に過ぎ、用は倹に過ぐ。


出典; ①高田真治・後藤基巳訳(1969) 『易経』(上)(下)岩波文庫(岩波書店)